【富山県】薬剤師の新たな働き方!富山県への移住・転職がおすすめな理由

都市圏で働く薬剤師の皆さん、日々の忙しさにゆるく働きたい、もっとワークライフバランスを重視したいと感じていませんか? 富山県は、そんなあなたの理想の働き方を実現し、豊かな自然に囲まれながら、充実した生活を両立できる移住先として注目されています。 実際に今、首都圏から多くの方が移住しており、県の調査によると、移住者は年々増加し、その約70%を20代〜30代の若者が占めています。この記事では、「移住×富山」の魅力を深掘りしていきます。UターンやIターンを検討している方も必見です!

富山県ってどんな場所?魅力は?

富山県は日本のほぼ中央、本州の日本海側に位置し、三方を山に囲まれた自然豊かな地域です。 東には雄大な立山連峰、西には「天然のいけす」と呼ばれる富山湾が広がり、海と山に囲まれた美しい景観が魅力です。 待機児童ゼロ、全国トップクラスの学力水準、低い犯罪率や火災発生率、地震発生確率の低さなど、子育て世代にとって安心・安全な環境が整っています。 また、物価や家賃相場も低く、都市圏と比較して暮らしやすいのも大きな魅力です。

富山県は大きく4つの主要エリアに分かれ、それぞれが独自の特色と観光地を持っています。

新川地域

魚津市や黒部市を擁するこのエリアは、豊かな自然に恵まれた富山県東部に位置しています。山と海に囲まれた環境は、おいしい水に恵まれ、子育て世代にも暮らしやすい人気の地域です。

黒部峡谷や魚津水族館といった見どころに加え、春には富山湾の神秘である蜃気楼が見られることでも知られています。特に蜃気楼は、3月下旬から6月上旬にかけて見えやすい時期には、多くの人々が訪れ賑わいを見せます。

黒部峡谷

黒部峡谷

富山地域

県庁所在地である富山市を中心に、富山県最大の都市圏を形成しており、最も生活利便性の高いエリアです。商業施設や医療機関が充実しているだけでなく、路面電車などの公共交通機関も整備されています。また、富山城址公園や富岩運河環水公園、富山市ガラス美術館など、都市ならではの観光スポットも豊富にあります。

高岡・射水地域

歴史と文化が息づく富山県西部エリアです。高岡市は加賀藩ゆかりの地として、歴史的な建造物が数多く残されています。また、工業も盛んで交通の便も良く、高岡大仏や国宝の瑞龍寺、帆船が停泊する海王丸パークなど、見どころが豊富な地域です。

砺波地域

砺波市や南砺市を含むこのエリアは、美しい散居村の風景が広がる田園地帯です。豊かな自然の中でゆったりと暮らしたい方におすすめで、農業も盛んに行われています。

春にはとなみチューリップフェアが開催され、世界遺産の五箇山合掌造り集落では日本の原風景を感じられる景色が残っています。

五箇山合掌造り集落

五箇山合掌造り集落

富山県のおすすめグルメ3選!!

富山県は「天然のいけす」と呼ばれる富山湾に面し、海の幸にも恵まれています。代表的な味覚はこちらです。

白エビ

 富山湾の宝石と呼ばれる貴重なエビで、非常に美しいです。刺身や寿司といった生食だけでなく、唐揚げやお土産のせんべいとしても楽しまれています。

ホタルイカ

富山湾ではホタルイカの漁獲が盛んで、他県より身が大きくふっくらとしたものが多く集まります。定置網で漁獲されるため傷がつきにくく新鮮で、刺身、沖漬け、ボイルなどが人気です。滑川市には、ホタルイカの生態や棲息する富山湾の神秘について、体験しながら楽しく学べるホタルイカミュージアムという施設もあります。

ホタルイカ

ます寿司

塩漬けにしたマスを合わせ酢で締め、笹で包んで木桶に入れたます寿しは、熟成とともにマスの旨みがご飯に染み渡り、深い味わいが楽しめます。大正時代に駅弁として全国に広まり、その名を知られるようになりました。

氷見うどん

手打ちした生地を「手延べ」という製法で細く長く引き伸ばすことで作られています。これにより、強いコシとモチモチとした弾力、つるりとした喉ごしと歯応えのある麺に仕上がります。ざるうどんや釜揚げうどんとして素朴な味付けで親しまれています

年収と生活コストはどう変わる?

都市圏からの転職を考える上で気になるのが、年収と生活コストです。

都道府県平均年収(万円)
全国599
富山県589
埼玉県547
千葉県632
東京都609
神奈川県572

賃金構造基本統計調査 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口によると、 富山県薬剤師の平均年収は585.62万円で、薬剤師の全国平均年収599.32万円と比較するとやや低い水準です。これは、薬局や病院に加え、製薬会社や創薬ベンチャーが多い富山県では、薬剤師が多く人材が比較的充足しているためと考えられます。ただし、郊外の求人には高収入な案件もあるため、一概に年収が低いわけではありません。

都市圏、特に埼玉県や神奈川県と比べると年収が一部高くなるケースもあるため、移住によって年収アップにつながる可能性もあります。

一方、富山県は生活コストが低いのが特徴です。2023年度の消費者物価地域差指数は全国平均(100%)を下回る98%台で、物価が安く、家賃相場も低水準です。富山県の1LDK賃貸アパートの家賃相場を調べる【アパマンショップ】によると、富山県内の1LDKの平均家賃相場は以下の通りです。

  • 新川地域(魚津市):5.27万円
  • 富山地域(富山市):5.64万円
  • 高岡・射水地域(高岡市):5.76万円
  • 砺波地域(南砺市):4.97万円

人口の多い、富山市や高岡市よりも郊外の地域のほうが比較家賃が抑えられることがわかります。実際に移住をする際には、年収や家賃も考慮しながら、自分にあった地域を探すことが大切です。

「くすりの富山」として知られる富山県

富山県は、300年以上の歴史を持つ「くすりの富山」として知られる「薬都」です。江戸時代に始まった配置薬業の文化は現代にも受け継がれており、おきぐすりとして親しまれています。このような歴史的背景から、富山県には多くの製薬会社や創薬ベンチャーが集積しており、医薬品生産額は全国トップを誇ります。具体的には、富山市に本社を構える東亜薬品株式会社や同じく富山市に本社を構えるダイト株式会社といった製薬会社があります。

平成17年の薬事法改正による医薬品の受託製造の増加により、富山県は県内外からの医薬品受託製造も積極的に行っています。また、地震や台風などの自然災害が少ない地理的優位性や、陸海空にわたる交通網の整備も強みとなり、近年では医薬品の研究開発・製造拠点としてさらに注目を集めています。

配置薬販売を行う薬売りの男性と子ども

配置薬販売を行う薬売りの男性と子ども

薬剤師の求人情報

富山県は、全国でも有数の医薬品生産地です。そのため、富山県/医薬品製造業の集積(薬都とやま)の発表によると、製薬企業勤務薬剤師数に勤める薬剤師の割合が高いという特徴があります。しかしその一方で、薬局や病院で働く薬剤師の数は全国平均よりも少なく、特に薬局においては人口10万人あたりの薬剤師数が全国最低レベルという現状があります。このため、現在富山県内の薬局や病院では、薬剤師の採用を積極的に行っています。富山大学薬学部では、地元の学生を対象とした地域枠が設置されていて、県内の公立病院や製薬企業などに9年間勤務すると奨学金の返済が全額免除されるという県内の人材確保を目的とした制度も作られています。

求人は、県の中心である富山市と高岡市に集中しており、県全体の求人の約半数が富山市にあります。一方で、人口が集中する富山市よりも郊外のエリアの方が高収入な傾向にあります。具体的には下新川郡入善町などは県内でも平均年収が特に高いエリアとなっています。

薬剤師として働くメリット

薬剤師の方々

企業薬剤師として働く可能性

富山県には多くの医薬品関連企業が集積しており、他の都道府県と比べて企業薬剤師の割合が高いという特徴があります。そのため、企業薬剤師としてキャリアを築ける可能性が高いです。富山県に事業所や工場を置く企業には、富山市にアステラス製薬株式会社や射水市に株式会社大塚製薬工場というように大手企業も多く含まれています。

企業薬剤師の魅力は多岐にわたります。開発段階の医薬品に携われることはもちろん、薬学・医学の最前線で働くことができるのは大きなやりがいとなるでしょう。具体的には、MR(医薬情報担当者)や治験コーディネーター、医薬品製造管理者、品質保証担当者など、多岐にわたる職種の求人が豊富にあります。

一般的には求人数が少ない企業薬剤師ですが、富山県は薬剤師などの技術者や研究者の確保に力を入れています。そのため、薬剤師業務体験や工場見学、製薬企業セミナーの開催といった取り組みを支援しており、企業薬剤師としての働き方を具体的にイメージしやすい環境が整っています。企業で働く薬剤師には、一般的に給与水準が高く、土日祝日が休みで福利厚生も充実しているといったメリットが多く見られます。その一方で、プロジェクトの進捗によっては業務が多忙になったり、出張が発生したりすることもあります。ご自身の専門性をより高度なレベルに高め、発揮していくキャリアアップとして、富山県に移住・転職をして、医薬品関連企業で企業薬剤師として働く道はいかがでしょうか?

富山県奨学金返還助成制度

富山県は、県内企業への就職・定着を促し、産業発展を担う人材を確保するため、理工系学部生や薬学部生が県内の対象企業に就職した場合に、奨学金返還を助成する制度を提供しています。2〜6年間にわたり貸与を受けた奨学金の総額を受け取ることができます。詳しい条件や詳細は、富山県理工系・薬学部生対象奨学金返還助成制度からご確認いただけます。

薬剤師におすすめのエリア3つ

高収入と高い幸福度!下新川郡入善町

富山県下新川郡入善町は、豊かな自然と魅力的な生活環境が融合した地域です。薬剤師の皆さんにとって、特に注目すべきは、県内でも屈指の平均年収の高さです。

「名水のふるさと」として知られる入善町は、日本海と北アルプスに囲まれ、四季折々の美しい景色が楽しめます。アクセスは富山駅から電車で約45分ほどです。

さらに、大東建託株式会社の「町の幸福度自治体ランキング2024<富山県版>」で1位を獲得しており、住みやすさも抜群です。各季節には、にゅうぜんフラワーロードや舟見七夕祭りといったイベントが開催されています。世界初の技術で浄化された深層水仕込みカキなど、ユニークなグルメも楽しめます。

利便性抜群、薬剤師の半分は富山市

富山市は、約42万人が暮らす日本海側の中核都市です。富山県内の薬剤師求人の約5割が富山市に集中しており、多くの選択肢の中からあなたに合った職場を見つけられます!

「コンパクトシティ戦略」に基づいた街づくりが進んでいるため、将来的には運転なしでも安心して暮らせる環境が整っています。生活に必要な商業施設やスーパー、コンビニも充実しており、富山湾や北アルプス立山連峰といった豊かな自然も身近に感じられます。

待機児童はゼロで、中学校卒業までのお子さんの医療費助成や「とやまっ子子育て応援券」の支給など、手厚い子育て支援制度が充実しています。市内には幼稚園から大学まで教育機関が揃っており、お子さんの進学の選択肢も豊富です。

交通アクセスも良好で、北陸新幹線や複数の鉄道、高速道路が通っており、県内外への移動もスムーズです。市内には路面電車が走っており、主要エリアの移動も便利です。

富山市は、薬剤師としてキャリアアップを図りながら、自然豊かな環境で安心して子育てをしたい方にとって、理想的な移住先となるでしょう。

富山市の風景

高岡市

富山県第2の都市、高岡市は、都会の利便性と豊かな自然が魅力です。薬剤師として、「ものづくりのまち」で多様なキャリアを築けます。

イオンモール高岡など商業施設が充実し、日々の買い物に困ることはありません。高岡市民病院など医療体制も整っており、安心して暮らせます。

子育て支援も手厚く、保育園の待機児童はゼロ。3歳未満の子どもがいる家庭への家事サービスなど、共働き世帯へのサポートも充実しています。

新高岡駅からは新幹線が発着し、東京・大阪・名古屋へのアクセスも抜群。市内や近隣への移動には車が便利で、交通網が整備されています。

高岡市は、薬剤師としてのキャリアアップ、便利な生活、そして充実した子育てを望む方にぴったりの場所です。

県内の有名な薬局・ドラッグストア

チューリップ調剤株式会社

富山県富山市新桜町に本社を構えるチューリップ調剤株式会社は、調剤薬局の経営を行っており、富山市や高岡市などを中心に県内に50店舗以上展開しています。特徴的なチューリップという名前ですが、これにはチューリップの花言葉のように思いやりの心をもち続けるという意味が込められています。

株式会社富士薬品

埼玉県さいたま市大宮区に本社を構える株式会社富士薬品ですが、1930年に富山県富山市で配置薬販売業から始まりました。今では、従業員19000人以上、1200店舗を超えるドラッグストア「ドラッグセイムス」を持つ大企業となっています。現在でも、北海道から沖縄まで、全国約260万軒のお客様に配置薬をお届けしています。

富山県の移住支援制度

富山県では、県外からの「移住」をサポートする様々な「補助金」や制度が充実しています。

東京から富山へ移住するあなたを応援!富山県移住支援金制度

この制度は、東京圏(特に23区)に住んでいる、または通勤している方が富山県に移住し、富山県内の対象企業で働く場合に、お金がもらえるというものです。

どんな人が対象?

東京23区に住んでいる、または通勤している方

富山県に移住する方

富山県が指定する企業に就職する方

どれくらいもらえるの?

世帯の場合:100万円

単身の場合:60万円

さらに、18歳未満のお子さんがいる世帯には、お子さん1人につき最大100万円が追加で支給されます!

この制度は、東京への人口集中を減らし、富山県の中小企業の人手不足を解消するために作られました。これだけの支援が受けられるのは非常に魅力的です!詳細は移住支援金制度 | 富山県公式 就活ラインとやまからご確認いただけます。

とやま移住応援団

富山県への移住を検討している方に、優待カード「TSUKAENcha」(つかえんちゃ)を発行しています。 協力事業者へのカード提示で、宿泊施設やレンタカー、引っ越し料金、不動産関連などの割引サービスが受けられます。カードは富山くらし・しごと支援センターで申請できます。詳細はとやま移住応援団 | くらしたい国、富山からご確認いただけます。 

とやまの魅力体験助成制度

移住を検討するために富山県を訪問する際の交通費や宿泊費を助成する制度です。 県主催の移住関連イベントへの参加、移住相談、移住体験施設の利用、企業説明会や就職面接などが対象となります。具体的には、 往復交通費の2分の1、県内移動費5,000円、宿泊費1泊5,000円などが助成されます。詳しい条件や詳細は とやまの魅力体験助成制度からご確認いただけます。

空き家バンク制度

富山県内の空き家や空き地の情報を、移住希望者とマッチングする制度です。 各市町村が運営しており、賃貸や購入物件が登録されています。 例えば魚津市では「100円空き家バンク」といったユニークな取り組みも行われています。以下の市町村は一例です。

まとめ

「くすりの富山」として医療、特に薬学が発展している富山県は、薬剤師の皆さんにとって非常に魅力的な地域です。豊かな自然、低い生活コスト、そして充実した子育て支援といった生活面でのメリットに加え、薬局や病院では人材を強く求めている状況です。新しい生活を始めるだけでなく、あなたの知識や経験で地域医療に貢献してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました